
ぎっくり首。
極度のストレートネックと診断されてから約3週間。
やっと痛みもとれ、旅行も無事に終わり、リハビリの1回目に行ってきました。
まずは診断
診てくれたのはドクターではなく、リハビリの療法士さんでした。
椅子に座ったり、立ったりして姿勢を確認。
座って、後ろに引っ張られるので踏ん張ってください。と言われたり。
首がどこまで曲げられるかをみたり。
そんな感じで診断は進みました。
原因は筋力不足
診断の結果、なんと原因は姿勢の悪さではなく、筋力不足だとか。
全体的に筋肉が足りないので、体を支え切れず、背骨に負担がかかっていると。
体幹と、首の前側の筋肉をつけて首のカーブを戻すという方針になりました。
毎日の運動
とりあえず次の受診までに習った運動は、ストレッチと筋トレふたつ。
◆ストレッチ
四つん這いになって背中を伸ばす、反らすの運動。
ヨガでいう、牛のポーズと猫のポーズの連続です。
◆筋トレ①
四つん這いから、右手と左足を持ち上げます。
そしてそのヒジ・ヒザをお腹の前でくっつけます。
これを10回。2セット。
両方の手足で行います。
これもヨガとかピラティスでお馴染みの体幹トレーニングです。
◆筋トレ➁
頭の下にタオルを丸めたものを入れて、仰向けに寝ます。
顎を引いて、タオルを下にぐぐぐっと10秒くらい押し付けます。×3回
※無理をしすぎないこと。痛いときはやめる
※首の前側を意識
運動が大事
診断をされながら、運動はしていますかときかれ、何もしてませんと答えました。
昔ヨガに通っていましたが、渡米前の話。
もう5年くらいやってません。
アメリカではジムにちょこっといっていたけれど、簡単な運動だけ。
子供が生まれてからは一切なしです。
どうやら、ヨガは続けてるといいみたい。
むかしっから運動苦手で、体力もないわたし。
すぐ疲れてどうしようもなくなってしまう。
フルタイム会社員の時はよく、帰宅後そのままリビングで寝てしまったりしていました。
この先子育てをする体力があるのかと不安になることしきり。
これを機に体力作り。がんばってみよう!!(かな。。。。←弱気)
次の受診は約1ヶ月後です。