
突然ですが、みなさんはグリルやトースターから火を出しちゃったことありませんか?
私は。。。あります。焦りました。うわっ 燃えてる!!!
魚焼きグリルでのできごと
つい最近のことです。
我が家では魚焼きグリルがほぼ毎日活躍しています。
野菜やお肉を焼くだけでお塩やポン酢をかけて食べるのが定番です。パパのおつまみがすぐできる~
今回は、鶏ムネ肉から外した皮を焼いていました。
そしたらグリルの中が火の海に!!ひょえー!!!
グリルを開けたら炎が出てきてガスレンジの側面、グリルのふたの上って表現でいいんでしょうか。
そこがすすで真っ黒に。
火が出た原因
原因は鶏皮から出た油です。
グリルの網の上にホイルを敷いていました。その上に細切りにした鶏皮を乗せて焼いていたのです。
途中で見た時に油がすごくでていて、でも皮はまだ焼き目がついていなかったのでもう少し焼こうと思いまた戻しました。
これがいけなかった。
この時にホイルを交換すればよかったのです。
しかし私は何も考えずに再度グリルに。油に火がついちゃったのですね。おバカです。
グリルを開けたら火が消えるかと思ったらブワーっと炎が上がってきてあせるあせる。
ひょえーーー 再度フタを閉めて、思わず夫にヘルプを求めました。
真っ黒になったガスレンジ
水をかけて火が収まり、大事に至らず幸いだったのですが、レンジの側面が真っ黒に。
ちょっとこするとうすーく取れますが、それ以上は取れません。
水をつけても意味なし。
ホイルをくしゃくしゃにしたものでこすってみたのですが、イマイチ。すすの掃除効果よりも傷がつきそう。
困った時はまず重曹
どうせ研磨するならやっぱり重曹かしら?!とダメ元でやったのが大当たり。
少し水を含ませたスポンジに洗剤を数滴。重曹を付けていざしゃかしゃか。
と れ る!力を入れなくてもスルスル~っとあのすすが取れたのです。
うわっ 感動。誰かに教えてあげたい!!と思ってしまったほど。
ご参考までに汚れがついてしまったところの素材は人工大理石です。他の素材での効果は不明です。どなたかチャレンジしたら教えていただきたいです。
え。私はもう火を出したくないです。。。。
本日のまとめ
すすには重曹
鶏皮焼く時は油に気をつけて
以上の二点です。はい。
ホイルを敷いたら油のたまり具合に注意ですヨ!
我が家の重曹。これを愛用しています。パックス重曹F 2kg
食用グレードなので、開封したときに少し別の瓶に取っておいて、お料理にも使ってます。