洗濯物がくさい!ドラム式洗濯機の掃除

突然ですが、皆さま。

洗濯機のお掃除ってしてますか?

あったり前!という方ごめんなさい。

ずぼらな私は、洗濯機を買って1年半で初めて掃除をしました。

なぜかって?

なんか洗濯物が臭いから。

洗いたてなのにいい匂いがしないんです。おかしいでしょ?!なんで!!!が発端です。

始まりは洗濯機パッキンのカビ

偶然、見つけてしまいました。

ドラムの入口のゴムパッキン。ペロっとめくれるところがカビてるんです。

ひょえーーー!

ちょっとこすってみたけど、全然取れない。恥ずかしながらそのまま放置してました。

今日、まずはそのカビを退治。

方法は、カビの部分にキッチンペーパーを置き、上から塩素系漂白剤(今回はキッチンハイター泡)をシュッシュ。

30分ほど放置。

じゃじゃーん。取れました!感激。

取れた後の写真です。↓

洗濯機かび

 

 

 

 

洗濯物がなんか臭い カビ?

洗濯物を洗って、すぐ干すんですが最近いい匂いがしなくなったんです。

普段使っているのは、液体の洗剤と柔軟剤少し。

おかしいと思い、最近は頻繁に漂白剤も入れて洗っていました。

でも、なんかおかしい。

臭いとまではいかないけど、いい匂いがしなかったんです。

それが、昨日、ついにタオルがくさい!!となりました。

超いいお天気で天日干ししたタオルが臭いって重症ですよね。

それで調べました。

ドラム式洗濯機の掃除方法

まず取扱説明書があればそれを確認しましょう。

丁寧に出ていました。(初めて読みました。ごめんなさい)

我が家の洗濯機はパナソニックのドラム式です。

説明書によると、

①月に一回くらい、衣料用塩素系漂白剤を入れて『槽洗浄』コースを運転

➁カビ・臭いが発生したら・・・・・・専用洗剤を入れて『槽洗浄』コースを運転

なるほど!

本当は月に1回お掃除すべきだったのですね。

私は1年半放置⇒カビ・臭い発生 というわけ。

専用洗剤とありますが、メーカー専用のものでなければ

洗濯槽洗剤が近所のドラックストアでも売っていました。

私は今すぐやりたい!というわけでドラッグストアへ直行。

カビキラーのを買ってきて使いました。

ご参考まで使ったのはこれです。

メーカー専用がいいという方は、売っていますのでチェックしてみて下さい。

パナソニック用   日立用

洗濯槽そうじの結果

買ってきた洗剤をいれてスイッチオン。待つこと11時間。

臭くない!

やりました!!洗濯物がほんのりいい香りになりました。

うれしいです。素直に。

もうこれからは月一回のお掃除をしますよ。

ぜったいに。

ドラム式洗濯機掃除 まとめと注意点

カビがでたら、洗濯槽洗剤を入れて洗濯機を回す!

注意点①槽洗浄コースがある場合、11時間ほどかかります。結構長いのでご注意を

注意点➁洗濯槽用洗剤を使うときは問題ないと思いますが、ブリーチを使う場合。  

    ◆衣料用であること

    ◆塩素系であること

    の二つをチェックが必要。

    台所用だと泡がたちすぎて水位が上がり過ぎて排出されてしまうらしいです。

    そして、酸素系だと、出た汚れで排水管がつまることがあるとのこと。

    しっかり確認してから使いましょう。

おまけ

パッキンのカビを湿布で取ったと書きましたが、これも塩素系を使いました。

うっかり酸素系と塩素系を混ぜると大変なことになるので、お気を付けください。

それではみなさま。

カビが発生する前に月一のお手入れをぜひぜひ!

パッキンもめくってみてくださいね。

もしカビが発生してしまっても大丈夫。

諦めずに専用洗剤でお掃除してみてください。

時間がかかるだけで作業は簡単デス!

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*