プラレール いつから遊ぶ? 早めでも大丈夫

子供のものをちょこちょこ買うことがありますが、なかでもこれは買ってよかったと思うヒットがあります。

そのひとつをご紹介です。

トーマスのプラレールです。

プラレールデビューは1歳のクリスマス

息子が1歳7か月の時です。

その当時から好きだった電車・バスのおもちゃ。

キャラクター物ではチャギントンが好きだったのでウィルソンのセットをクリスマスプレゼントにしました。

ココちゃんも単体で買いました。

とっても気に入り、ずっとそのまま遊んでいたのですが、最近レールが足らなくなってきたため買い足しを検討。

ちなみに最初に買ったセットはこれ です。貨車がいっぱいついてます。

それとココ ちゃん。

プラレール まずは中古を探してみた 

今回は中古でいいよねということで、近くのブックオフでトーマスのセットをみつけました。

ところがレジで箱の中を確認してもらったところ、なんとほとんど中身が入っていない!

えーーー!だめじゃん。買取時のミスなのか、中身だけ持って行かれてしまったのか。

とにかく外箱にあるレールやトーマスは一切入っていませんでした。

トーマスを買ってもらうつもりでウキウキだった息子。

そこまで泣きませんでしたが、明らかにがっかりしています。私達もがっかり。

その後もいくつかお店を見たのですが、中古はなし。

やっぱり人気のあるものはなかなか出ていないんですね。

それで結局アマゾンになりました。

アマゾンからトーマスが届いた

宅急便受取が大好きな息子。

大概はそんなに興味のないもの(洗剤やらオムツやら)が届くのですが、いつも元気に開けてくれます。

そんな中、箱を開けたら「これ、○○ちゃんのー!!!」と大興奮。

さっそくトーマスを見つけ手に持ち走らせています。

レールあるよと渡すとものすごい勢いで組み立て、ずっと走らせていました。

これだけ遊ぶならやっぱり買ってよかったよねとこちらも嬉しいです。

プラレール遊び方の変遷

 =第一段階=

1歳7か月でプラレールを手にした息子。

最初はウィルソンとココを持って手で走らせて遊びました。

自走式なのですが、スイッチを入れると音もするし、けっこう早く走るので怖がっていました。

そんなわけで、電池もレールもまったく意味なし。

 =第二段階=

しばらくすると、貨車をつなげて遊ぶようになりました。

最初は連結を自分ですることができず、「やって!」が多くてちょっと面倒くさかったのですが、

2歳を超え、いつのまにか自分でできるようになっていました。びっくり。

レールも最初のうちは自分ではできず、やって。でした。

 =第三段階=2歳5か月

レールも自分でどんどんつなげるようになりました。

気がつくとリビングを横断するレールが走ってます。。。。

そして、作ったレールの上を長ーくつなげた電車を走らせます。

レールが足りない!

↑いまここです。

そこでこれを買いました。

プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット

新品価格
¥2,300から
(2016/10/11 13:47時点)

大好きなトーマスと、トンネルがお気に入り。

駅で電車をストップさせるのも楽しいようで、ウィルソンやココも走らせて遊んでいます。

プラレールは早めに買っても大丈夫

おもちゃを買う時ってまだ早いかなとか、いつまで使うだろうとか

ちょっと悩みますよね。

プラレールは子供の発達に応じて遊び方が変わるので、早めの時期に与えてもよいようです。

もちろん電車好きでないと意味がないと思いますが、

保育園で見ていても男の子は例外なく電車は好きみたい。

最初は上手に遊べなくても大丈夫。電車を手に持って動かすだけで楽しそうです。

ちょっと早いかなと思っても迷ったらプラレールOKですよ!

ただ小さな部品が外れることが有るので、誤飲の多い赤ちゃん時期にはお気をつけくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*