
産まれる前は最低限で大丈夫
お腹が大きくなるにつれ、準備はOK?って不安になってきたりしませんか?
私はそうでした。すっかり大きくなってから焦りました。何も準備してない?!って。
でも実際に生まれる前に買ったほうがいいものはそんなに多くなかったです。赤ちゃんによって必要なものが違ってきます。
あれこれ心配になって揃えたくなりますが、ムダなものがでてきてしまうかも。
雑誌やサイトをみると出産準備リストってものすごく長くて、あれもこれも?!って心配になっちゃいますよね。
でも実は心配しない方がいいみたい。今はネットショッピングも便利ですし、周りにちょっとお願いできる人がいるならもっと心配なし。
気になるものは下見をしておいて退院してから買い足しをオススメします。
別にも書いていますが、サイズとかちょっとした季節変化ですごく変わってきます。
以下は私の体験からの最低限リストです。
出産前に買うとよいもの
◇◇◇◇衣類◇◇◇◇
■最低枚数の赤ちゃん肌着(new born、新生児用。3,4枚にしておいてサイズが確定してから買い足しましょう。アメリカでは頭からかぶるタイプがほとんどで日本のように打合せでヒモを結ぶタイプはほとんどありません。私は日本で購入し送ってもらいました。アメリカのベビー服は日本のよりもタイトに作られているので、買う前に実物を確認したほうがよいです。うちではnew bornは小さすぎて一切着られませんでした。3month でギリギリ)
■1~2枚のお洋服 ロンパース等(夏産まれであれば退院用とあと一枚くらいあれば十分。新生児はほとんどお家にいるので一枚で着られる肌着だけ着せていました)。これも2か月以降の体のサイズと季節にぴったりのを買いましょう!お洋服ってけっこうお祝いでもいただくかもしれませんし。
■パジャマ(とりあえず2~3枚。sleep’n play として売られています。長袖長ズボンのつなぎ。パジャマとして使用。これもサイズを確認してから買い足しがおすすめ。暑いときはこれ一枚でスリーパーなしで寝かせていました)
■スリーパー (とりあえず1つ。アメリカでは、窒息回避のため赤ちゃんにお布団は使わないのが主流のようです。スリーパーを着せて温度調節します。sleep bag として売られています)
◇◇◇◇身の回りグッズ◇◇◇◇
■一枚ガーゼのおくるみ (おくるみと書きましたが、ガーゼブランケットです。二ヶ月ころからはブランケット代わりにしたり、外出時も日除けや温度調節のために持ち歩いていてとても便利でオススメです)
■バスタオル(おうちに沢山あればそれでもよいですが、赤ちゃん用に同じものを3枚購入。オムツ替えのマットに敷いたり、シーツ代わりにしたり便利です。)
■ガーゼ ハンカチサイズと沐浴サイズ。日本で買って持ってきてもらいました。アメリカだとガーゼってあんまり売ってないみたい。
■おしりふき(サイズが関係なく、沢山あって構わないので事前に大量購入してました)
■赤ちゃん用洗濯洗剤(赤ちゃんの洋服は洗濯を分ける必要がないとのことですが、新生児のうちは無香料のものを選んで、分けて洗っていました。)
■授乳用ブラ(クロスオープンが楽でオススメです。カップが浅めのデザインだと胸が収まらず出てきてしまうので要注意。気持ち悪いです(^_^;))
■授乳クッション (とってもお世話になってます。最初の頃はこれがないとおっぱいをあげられませんでした。私が使っているのはBoppyです。
授乳以外にも赤ちゃんのクッションとして使い勝手がよくオススメです。もう少し安価なものと迷いましたが、硬さ、形ともに絶妙なのでこれにしてよかったです)
◇◇◇◇お風呂まわり◇◇◇◇。。。。お風呂関連は産む前がベストですね。退院した日から使います。
■ベビーバス 私は20$くらいのを買いました。お座りができるタイプです。
■ベビーソープ できるだけ優しい物を。日本では泡で出るタイプが便利です。アメリカではこれを使ってました。↓
■ベビー用爪切り 赤ちゃんの爪ってほんとにすぐ伸びます。生まれる前に用意しておいた方がよいです。
私はハサミ型と爪切り型の両方持っていますが、爪切りが型の方が気に入っています。ハサミはよく切れるのですが、そのせいで深爪になりやすく、切り過ぎが怖い方には爪切り型がオススメです。はさめる所しか切れないので切り過ぎが防げます。
■綿棒
■ベビー用の保湿クリーム 最初いろいろ試しましたが、うちではこれを使ってます。13か月になる今も愛用中です。のびがよく使いやすいです。匂いもありません。日本でもアメリカでも買えます^^。場所によってはドラッグストアでも売っているので気に入ったらアマゾンで買うとよいと思います。一本で買うより安いです。ポンプなのも便利だし
◇◇◇◇その他◇◇◇◇。。。。状況に応じて
■抱っこ紐 もし産まれてすぐ抱っこで連れてでる予定があれば。健診等車で行くだけなら後から購入でいいと思います。(詳しくはこちらで書いてます)
■カーシート 退院のお迎えが車なら。アメリカだと必須です。(詳しくはこちら)
■ベビーベッド もしベッドを使うなら。私は用意しましたが要らなかったかも。。。ご興味があればこちらで書いてます。