子を持つ親だったらきっとみんな楽しみにしてるイベント はじめての一言!
うちは多分遅めです。
最初の言葉が出たのは1歳2か月2週間でした。
え。一言目がそれ?!
息子。最初の一言は 『や~だ~』でした。
え。私も夫も目が点。ついでにお客さんがいたんですけど、その彼も。
んんん??今やーだー!って言ったよね?言ったよね?!ええええっ。みんなで顔を見合わせました。
食事が終わって、息子の顔を拭こうとした瞬間のことでした。
そして、決定打がその日の午後。
外出先でアイスクリームを買いました。息子にもひとくちだけあげるつもり。
目の前で彼の手を拭こうとした瞬間、でました。『やーだ!』
もうアイスに向かって身を乗り出しているので手を拭くなんて絶対イヤっ!な状況です。
ママとかパパじゃないのね
あまりに実用語でびっくり。しかも『うん』とかならかわいいけど。やだ!って。。。。おい。
保育園で一緒の女の子は『パパ』。現在15か月。何にでもパパって呼びかけるそうです。
ママはちょっとさみしいみたい。
姪っ子は『うん!』が得意。たぶん1歳くらいから言いはじめました。
『あんぱんまん』が最初っていうのもよくききます。
うちは、やだ。でした。
そしてその後もめったに言葉はでてきません。
たまーに『ぃーやーだ!』と言ってますが。
話はじめる時期
調べてみると10か月頃から言葉が出る子もいるみたいです。
1歳児健診で言葉はでますか?と聞かれてびっくり。
『全然出ません。彼独自の自分語でしゃべってますけど。』って状態でした。
また、アメリカのサイトを見ていてもやはりそれくらいから言葉が出始めると書いてあります。
14か月だと数語単語が言えてもてもおかしくないみたい。
そういうのをみるとあれ?遅目??いつ話すんだろ。なんてちょっとだけ心配になってきたりもしますが、あんまり心配していません。
子供の成長はなんでもそうですが、話をするのは本当にバラつきがあるみたいです。
成長スピードは個性 得意不得意がある
息子は寝返りからあんよまで運動系は早い方でしたが、きっとおしゃべりはゆっくりなのだと思います。笑うのも遅かったし。
逆に姪っ子は運動は遅め。息子より2ヶ月半先に産まれていますが運動系は息子とほぼ同時期にできるようになっている感じ。でもニコニコはほんとに早かったし、うん!も早かった。
個性ってすごいですね。それに男女差もあるような気がします。やっぱり女の子の方がお話は得意みたい。
友人の息子ちゃんは2歳で全然しゃべらないと言っていたし。逆にお姉ちゃんは早くからものすごいおしゃべりちゃんだった。
うちのヤダヤダ君はどうなるのか楽しみにしています。
次はなんて言うのかな。
また様子が変わってきたら報告したいと思います。