妊娠中期 スクリーニングに行ってきた

妊娠中期のスクリーニング。時期によってはスクリーニングというと、

ダウン症やトリソミーの血液検査を指すこともあるようですが、

今回のは妊娠中期のスクリーニングで、詳細なエコー検査のことです。

妊娠中期スクリーニング 何をするの?

私が受けた検査は、ずばり。エコーのみでした。

妊娠25週に、スクリーニング希望の方は予約をして下さいという指示でした。

いつも健診に通っているクリニックではなく、出産をする総合病院です。

ただでさえ、ほとんど行ったことのない病院だし、

いつもと違うというのがイマイチわからずまごまごしました。

結果としては、通常の妊婦健診とは全く別物なので、尿検査も、体重・血圧測定もなし。

ただ本当にエコーのみでした。

妊婦健診の補助券の利用もなし。完全実費です。

中期スクリーニングでわかること

まずは先生と週数の確認や、困っていること等々少しお話をして、

後はエコーの検査です。

チェックの項目はこんな感じです。

◆脳の血管・・・・あるべきものがあるか、閉塞はないか

◆心臓・・・・・・動き、4つの部屋の確認、血管の確認

◆頭の大きさ

◆背骨・・・・・曲がったり、出っぱている所がないか

◆手足・・・・・脚の骨の長さを測定、手の指の数を確認

説明をしてもらって覚えているのはこのくらいです。

あとは、腎臓をみせてくれて、おしっこが溜まっているのが見えますね~と。

性別はもう聞いてますか?と言われ、

はいと答えると確認で、男の子ですねと教えてくれました。

もしかして違うかも?!なんて思っていたので、

違う病院で、違う先生に見てもらったことで確信が持てました。

そして最後に、検査とは関係ないけれどと断った上でお顔です。と

顔をよく見せてくれました。

そしたらなんとアクビしました。この子。

なかなかのサービス精神ですね(笑)

ちょっと変だなと思うと、何度もそこを見たりするようです。

私の場合は幸い今回特に問題がなかったので、サラサラと進みました。

30分ときいていたけれど、20分弱で終わりました。

中期スクリーニング 必要?

結論から言うと、私の場合は特に必要なかったかも。

詳細のエコーということでしたが、見ている限りいつも通っているクリニックのエコーと差がわかりませんでした。

もともと、クリニックの先生にスクリーニングのお知らせが来ているけど必要かと聞いた所、

『うーん。希望次第。うちでも結構細かく見てるから。

あそこの病院からスクリーニングを受けるようにって指示はもらってないからうちのでも問題ないと思うよ』

との返答でした。

そっかぁ。と思いつつ、もしかして長男のときのように4Dで動いているのを見せてもらえるかも?という期待と、

いつも同じ先生なので、一度は違う先生に診てもらうのも必要かもとスクリーニングを受けに行きました。

結果としては、いつもの健診と差がなかった!

普段、クリニックの先生がけっこう時間かけてよく見てくれているんですよね。

今回それがよくわかりました。

それがよく分かったし、2人の先生によく見てもらったという安心感は得られました。

なので、まったくムダだったは思いませんが、

ちょっと遠い病院にわざわざ行き、2時間待たされてまで夫も一緒に行かなくても良かったなぁとも思いました。

普段通っている病院や先生によって、スクリーニングの要不要が決まりそうです。

いつもの健診でしっかり見てもらえそうなら特にお金をかけて行く必要はないかも。

もし迷っていたら、いつもの先生にちょっと聞いてみるのがいいと思います。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*