
必需品 抱っこ紐はどうする?
出産前に揃えたもののひとつエルゴベビー。暑さ対策のため”パフォーマンス“を選択。
一緒に購入したインサート(首すわりまでのアジャスター)は二回しか使ってません。 退院してすぐの最初の小児科受診に行くために使ったのですが、すぐ使用を諦めました。
ムダになってしましました(>_<)
5月産まれ この時期ではもう暑かった。
インサートが厚いので密着してきつそう。脚が変な形に固定されてかわいそう。
私は上手く収められませんでした。
フニャフニャの新生児を縦抱っこするにはやっぱり無理があるのだと思い断念。
冬産まれで、生まれたてではないベビーでなければOKなのかもしれません。
あ。息子は大きかったので余計に合わなかったのかもしれません。小さめベビーちゃんだとうまく収まるのかな?
エルゴの前段階としてスリングを
エルゴが使えないので急遽スリングを買うことになりました。
選んだのがマヤラップ
腕で首を支えながら抱っこできるので新生児でも使えます 。
使い方の説明書もちゃんとついていたのでエルゴより親切だなと思いました。
布一枚なので赤ちゃんとの密着度も高くて最初から嫌がりませんでした。
子供をいれて撫でているとお腹が大きかった時のことを思い出してちょっと懐かしいです。
私は帰国事情もあり息子の首がしっかり座ってからベビーカーの購入をすると決めたため、
毎日のお散歩もずっとこのスリングでした。
3ヶ月半になりエルゴが使えるようになるまで毎日大活躍。
調節も簡単なので旦那さんと共有するのも楽です。
いくら抱っこ紐を使ってもやはり新生児の抱っこなので腕は使います。
でも片手が空くし肩からも支えている分ずっと安心感があります。
新生児を抱っこして外出しなければいけない方にはオススメです。
余談ですが、マンハッタンではほとんどこのスリングを使っている人を見かけません。
ベビーカー、エルゴが圧倒的に多いです。
スリングだと顔がすぐ見えるせいか、赤ちゃん!かわいい!!ってものすごい話しかけられます。
日本よりも赤ちゃんや子供に対して大人が優しい気がします。
首が座ったらエルゴ大活躍
そしてついにきました首すわり
エルゴ!大活躍です。これはもう手放せません。
余談ですが、エルゴはその知名度ゆえニセモノもかなり出回っているようですのでお気をつけて。
妙に安かったら疑ったほうがいいみたいです。
アメリカではオリジナル、オーガニック、パフォーマンスの三択。色だって2色あるかないかなものでしたが、日本はいろんなデザインが出てますね。
カラフルなのや、かわいい柄のもあってびっくりです。
抱っこひもを買うなら
抱っこ紐購入のまとめとしては、新生児に使いたいならエルゴプラスインサートはあまりオススメしません。(もちろん個人差はあると思います。)
アメリカではあまりみかけませんでしたが、日本ではヨコ抱っこできるヒモが売ってますよね。それを検討してみるのもいいと思います。
私はスリングがオススメです。ただし両手は空かないのでそれはご注意くださいね。
抱っこ紐。生まれる前は気付きませんでしたが、種類がたっくさんあります。
これは生まれる前にいろいろリサーチしてみるとよいと思います。
もし私がまた新米ママをするとしたら、スリング+ヨコ抱っこOK(要リサーチ)+ エルゴ かなぁ。