
大変だぁといいつつ、私がおっぱいを続けている理由を書きたいと思います。
もちろん母乳神話とか、いろんなところで母乳のメリット・利点はうたわれているのでここでは私の個人的な意見です。
産まれる前はミルクでもいいと思っていました。
ミルクだったら手伝ってもらって誰でもあげられるから。それにミルクで育つ子だってたくさんいるんだから、結局どちらでも一緒なのではないかと。
実は今でも母乳が絶対にいいというのは疑ってます。単に栄養面だけなら赤ちゃんにとって大差ないのではないかと。だって今まで生きてきてこの人は母乳で育った人だ、とかミルクの人だって聞いたり感じたことないですし。成長してからの能力の差がそこからくるとは思えないのです。母乳がすごく良いというのは沢山目にするけれど具体的なデータを見たこともないし。それともはっきりデータがあるけど差別とかいろいろの関係で伏せられてるのでしょうか?
ただ、育児のスタイルは違ってくると思います。そこから派生して子供の能力や性格に影響はするかもしれない。おっぱいをあげるとなるとどうしてもお母さんとの関係が格段強くなるし、抱っこする時間も長くなる。飲む回数も管理するミルクと違って気持ちや体調で変化する。おっぱいを飲めば大抵は静かにしてくれるし、眠らせることも可能。お母さん一人の時も母乳への影響を考え食べものにも気を使う。いろんな点でミルク育児とは違ってきます。
私が母乳をオススメする理由は、
なんといってもおっぱい中、後の赤ちゃんの顔、しぐさを見られること。
飲んだ後、「ふー 満足~」 という感じがしっかり伝わってきます。
うちの息子の場合最近は大仏様みたいに平和な顔になります(笑)目と口がまっすぐな線になって何か悟りを開いたか?!みたいな顔に。
飲みながら大きな口をあけて笑う時もあります。
新生児のころは飲み終わると脱力し、酔っぱらいオヤジみたいに。
最初はミルクもあげていたので、夫に言わせると、「ミルクをあげた後はこういう顔にはならない。おっぱいだけだ」と。
おっぱいは飲むのも大変だし、時間もミルクよりかかるのできっと終わった後、「ふ~」となるのでしょう。
飲みながら何やら喋っていることもあるし、たまに怒っていることも。
小さな両手でガシっとおっぱいをホールドしたり、毎回いろんなことをしてくれるのでいちいちかわいいです。
それからズボラな私には、夜中起きてミルクを準備することがとっても難儀です。
半寝状態でとにかく抱っこして、おっぱいをあげるのがやっとなので、おっぱい感謝です。
もちろん、このブログでたくさんボヤいているように大変なこともたくさんです。
それでもあの赤ちゃんの表情を見ないのはとってももったいないと思うのです。
もし迷っていたら、止めることはいつでもできるのでなんとかがんばって一ヶ月チャレンジしてみてほしいなと思います。
こんな風に書いている私も、おっぱいをあげられる幸せを感じられるようになったのは1ヶ月すぎた頃からです。
それまではトラブルの度に、もうやめたい。ミルクでいいじゃないかと思いつつ、止めたら何か母親失格のようなおかしな義務感で続けていたような気がします。
母乳育児は軌道に乗れば楽しめるようになります。いま辛い思いをしているお母さんがいたら、あと少し!ぜひ続けてみてください。
止めることはいつでもできます。でもやっぱり再開したい は難しいみたいです。ミルクと併用全然OK。無理せず細々でも続けてみて、赤ちゃんの可愛い顔を楽しんじゃいましょう!