
この話題は、問題が解消されてから書こうと思っていました。
ところが、息子が2歳を超えた今も解決せず、相変わらず困っています。
それどころか、久しぶりにショックな事件が起きました。
まさかのびしょびしょ
保育園の帰り道。息子をエルゴで抱っこしていました。
あれ。なんか冷たい気がする。。。。恐る恐るおしりを触ると濡れてる!!
ひょえー!!
バッグでお尻を隠して変なかっこうで急いで帰るはめに。
でも実はこれ初めてではないんです。
産後4か月間 びちょ濡れ頻発
いま思うと産後、おっぱいが出なくて大変な思いをしていましたが、
実は尿もれも精神的に大きな問題だった気がします。
最初の一週間くらいは毎日毎日大きな尿もれパッドがすぐいっぱいになってしまうんです。
悪露もあるけど、それに加えて尿もれも。
しょっちゅうトイレに行くのですが、その間に常に漏れている感じ。
さすがにこの酷い状態は二週間ほどで改善されました。家にいる間は正常。
でもちょっと外を歩くとびちょびちょは続きました。
そのまま帰国。日本に戻った頃産後4か月でしたが、
やはりまだ外に出るとびちょびちょで帰ってくることがたまにありました。
50ccくらいのパッドは常に使用してるのですが、気が付くとズボンまで濡れている。
病院で尿もれの相談
産婦人科にかかる度に相談しています。
先に結論をいうと、あまり手立てはないといことらしいです。
今までの相談履歴
①産んですぐ。産婦人科のドクター。
状況:毎日でっかいパッドがすぐいっぱい。何もしなくても漏れてる状態。ものすごい憂鬱。
結果:まだ入院中の診察。内診もしてくれたけど、異常無し。
だんだん改善されるはず。トレーニングをしてね。とのこと。
➁産後1か月検診。助産婦さん。
状況:産後すぐよりはずっとまし。家では大丈夫。外にでるとびちょびちょ多発。
結果:内診をしてくれて、筋力をみてくれたところ正常。
経過観察をして、それでもダメならカウンセラーを紹介してくれる。とのこと。
当時学生だった私は産後復学しないといけない状況だったのですが、
この状態では無理だと言って休学の診断書を書いてくれました。
➂産後5か月 産婦人科 日本のドクターその①
状況:通常は問題し。でもたまーに気が付くとびちょびちょが発生。
常に不安なので50ccパッド使用。
結果:内診の結果は異常なし。トレーニングは非常に根気がいるけど続けるしかない。とのこと。
④産後1年6ヶ月 産婦人科 日本のドクターその➁
状況:びちょびちょ発生はまれ。でもたまーにある。
結果:たぶん筋肉の問題よりも膀胱の神経が傷ついていると思われる。
薬を処方する方法もあるけど、あまり効果は期待できない。
地道に引き締めるトレーニングをして、どうしてもだったら手術だけど、それもそんなに期待できないかも。
ということで、全部で4人に診察してもらいましたが、
どうやら神経が傷ついてしまい、尿のコントロールがうまくできなくなっているみたい。
手術もいまいち効果が薄いらしく、結局骨盤底筋群をトレーニングするしかないみたいです。
結論と現在の状況
諦めて、常にパッドを使用してます。
50ccと60cc 普段なら30ccで十分なんだけど、ちょっと油断すると大変なことになるので。
尿もれって自分が思っている以上に精神的ダメージがじわじわきます。
もしお困りの方は早めに受診をしてみるといいです。
私みたいにいまいち有効な手立てがないかもしれないけれど、ある方もいるみたいなので。
私がちょっと悔やんでいる?!のは巨大児を経腟分娩で産んだこと。
胎児のサイズがはっきり診断されていれば、帝王切開だったはず。
それをそのまま産んだので、だいぶ無理矢理になってしまい膀胱の組織まで傷つけたみたい。
(↑ドクター2人による推測です)
帝王切開にならなくてよかった♪なんて喜んでいたけれど、こんなことが起きちゃうこともあるんですね。
人生なにがあるか分かりません。
また進展があったらここで書きますね。