赤ちゃんの便秘

赤ちゃんのうんち 毎日のことですが、気になりますよね。

産まれてすぐは1日に何回もうんちしていたものが、だんだん回数が減ってきて

あれ。まさかの便秘?!というのが息子のパターンでした。

 

最初は1日おきだった

息子が3か月くらいになった時の話です。

1日うんちをしなくて、うん??どうしたんだろう。と思っていると次の日にして、また1日しない。

それが、2日しなくて、3日しなくて。。。。となりついに4日に1回になりました。

この時1日しないごとに焦っていろいろ調べたのですが、

『赤ちゃんのペースによるので何日出ないから便秘とは決められない』なんて書いてあるんです。

結局、調べた範囲では日数での定義は見つけられませんでした。

じゃあ赤ちゃんの便秘って?

どうやら何日でなかったらからという目安があるわけではなく、

お腹がぱんぱんになっていたら、とか機嫌が悪くなったら

おっぱいを飲まない、ごはんを食べない

等など総合的に判断するしかないようです。

息子のうんちペース 4日おき(3か月~7か月) 

息子の場合、4日に1度のまま生後3か月から7か月まで続きました。

今思うと、やっぱりそれが彼のペースだったようです。

いつもウンチの時はおむつからはみ出して大変なことに。背中からもれちゃうんです。

たまに外出先でうんちしようものならひょえー大惨事でした。

その頃はのんきに思ってました。

みんなお外でうんちした場合どうするんだろう??って。。。。普通はそんな大量じゃないんですよね^^;

そう。回数が少ないだけで、量はしっかり出ていたのです。

おバカなのですが、それがわかっておらず、オムツが合っていないのだと思いいろいろ試しました。

サイズを変えたりメーカーを変えたり。

でも結局もれてました。ペースが変わるまでは。オムツのせいじゃなかった!

ついにきた ほんとの便秘

そんな4日に一度ボーイだった息子。

7か月になる頃、5日、6日でないことがありました。

さすがに心配し始めた頃、ちょうどアメリカから帰ってきて初めての健診につれて行きました。

そこで先生に注意されてしまいました。

『5日間もそのまま!だめよそれじゃあ!!ここで浣腸で出して内容確認するから月曜日に連れてきなさい。』と。

え。ここで?それはちょっと。。。。。

古いクリニックで、待合室と診察室に何の仕切りもなくてみんなに丸見え丸聞こえ。(こんなの初めて)

人の話をきかないタイプのおばあちゃん先生。

金曜日に連れて行ったので、週末必死でした。

週末に出れば月曜日行かなくていいよねと思いまして。。。。

結局日曜日に自然に出たので病院に電話をして受診はキャンセル。

そのクリニックは合わなかったので、もう行くことはありませんでしたが、病院でわたされた食事日記をつけ始めました。

離乳食の内容とうんちの記録をつけるものです。

やってみた便秘対策

病院で怒られたことでやっぱまずいんだ!といろいろ試しました。

まずは王道。【お腹のマッサージ】。お腹をのの字にさすってあげるというやつです。

4か月の時から試していますが、効いたことナシ。

次は【綿棒浣腸】。

これがまた効かない。こちらも4か月の時から数回試しましたが一度も出たことがありません。

私が下手なのかと思って一度看護師さんにやってもらったことがあるのですがやっぱりダメでした。

たいがいは効果あるようなんですが、息子の場合はさっぱりでした。

ここから先は、7か月、前述のクリニック受診後に複合で進めたのでどれが効いているかわかりません。

【1,水分をできるだけ摂らせる。】麦茶をこまめに飲ませました。

【2,オリゴ糖を毎日食べさせる】

【3,ママの便秘に気をつける】

対策の結果・・・・大成功

あの病院受診後、一度だけ7日間出なくてイチジク浣腸を利用しましたがそれ以来、

上記1,2,3の効果なのか2,3日おきに出るようになり、便秘なんてあったなぁという感じになりました。

10か月になる頃には毎日1-2回にすっかり落ち着きました。

1歳9か月になる今も便秘なんてみじんもありません。毎日しっかり。

1,水分たっぷり

これは先輩ママにおしえてもらったこと。

できるだけ飲ませてるよって。それでしょっちゅう麦茶をすすめて飲ませるようにしました。

13か月でおっぱい飲まなくなってからは水分が足りてなかったのかもしれないですね。

2,オリゴ糖

うちではこのオリゴ糖 を使っています。王道のオリゴのおかげ。

止めてまた便秘が来るのが怖くて、7ヶ月からほぼ毎日ヨーグルトに入れて食べさせています。

何度リピート買いしてることか。

ダイエットにもいいと聞いて、最近は大人のヨーグルトにもいれてます(笑)

3、ママの便秘

これが意外とポイントな気がします。教えてくれたのは栄養士さん。

ちょうどこの頃参加した区役所での離乳食教室で、栄養士さんが話されてました。

赤ちゃんが便秘の場合、ママが便秘の事が多いのだと。ママから気をつけるべきだと。

やっぱり母乳に影響するんでしょうか。あとは水分補給の回数も。ママと一緒のタイミングで飲んだりしますよね。

それ以来私自身も水分補給と便秘なしに気をつけました。

まとめ

赤ちゃんのウンチペースはほんとその子によるので焦る必要はなし。

とにかく観察が重要!調子が悪そうだったら迷わず病院へ。

いつも不安だったらドクターに相談するのもあり。

先生との相性が分かる可能性もあります。指導の仕方とか。

解消方法も効き目も赤ちゃんによるみたい。

根気よくいろいろ試してみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*