気持ち悪い これは後期つわりというやつ?
初期のつわり以降気持ち悪いことはなかったのですが、
36週にしてムカムカが発生。一人目の妊娠中はなかった症状です。
気持ち悪い これは後期つわりというやつ?
初期のつわり以降気持ち悪いことはなかったのですが、
36週にしてムカムカが発生。一人目の妊娠中はなかった症状です。
2人目、さんざん悩んで、やっぱり2人目の子どもが欲しいなということになった我が家。
そして幸せなことに、2人目を授かり、この夏に無事に産まれてきてくれました。
随分とバタバタし、やっとこのブログに戻ってくることができました。
なんと5か月ぶりです。
で、2人目が生まれてすぐからずっと大変なポイントは変わりません。
今回はそれを書こうと思います。
妊婦歯科検診を知っていますか?
私は今回二人目の母子手帳をもらうまで、その存在を知りませんでした。
妊婦健診のチケットと一緒に、妊婦歯科検診もチケットが付いていた事で
初めて知り、妊娠7ヶ月目で行ってきました。
妊娠中期のスクリーニング。時期によってはスクリーニングというと、
ダウン症やトリソミーの血液検査を指すこともあるようですが、
今回のは妊娠中期のスクリーニングで、詳細なエコー検査のことです。
思い切って買ったはいいけれど、意外と難しいのがトコちゃんベルト2のつけ方。
これで正しい?パンフレットを見ただけではイマイチよくわからず、
いろいろ調べて、ポイントをつかんだら難しくなくなりました。
トコちゃんベルト2、どうやってつけるの?腹巻きは必要?
試行錯誤して落ち着いた私なりの使い方をここで書きたいと思います。
妊娠すると、一度は聞いたことがあるのではないかというアイテム、トコちゃんベルト。
私は二人目の妊娠期間中に使い始めました。
買ってよかったです。一人目の時に手に入れれば良かった。
今回はこのベルトの効果やメリット、デメリット、実際使っての感想を書きたいと思います。
妊娠すると気になるのが母親学級や、両親学級という講習。
役所で案内をもらったり、お産をする病院で案内されたりしますよね。
これって絶対参加なの?行かないとどうなのかしら。
ママ友ができるって本当?
今回、妊娠中期の両親学級に参加してきたので内容をお話したいと思います。
ベビー用品を揃える時、たくさんあって迷いますよね。
実際に買ってみて、とっても良かったり、逆にあまり使わなかったり。
息子が2歳をこえた今、これはホントに買ってよかったと思うものをお知らせします。
毎日使ってとっても感謝しているグッズ達です。
たんぽぽ茶やたんぽぽコーヒーって聞いたことがあるけど、
ノンカフェインのものくらいの認識でした。
そんな中今回の妊娠をきっかけに、毎日飲んでいたコーヒーの代わりに
妊婦でも飲めるお茶を探していて目に止まったのがたんぽぽ茶。
妊娠中はもちろん、妊活中や、母乳育児のサポートによいということでさっそく試してみました。
今はまっているもの。パルシステム。
最近、息子を連れてのスーパーでの買い物がしんどいので宅配を利用してみることにしました。
そうしたらあらびっくり。
意外と(失礼ですね。ごめんなさい)良いんです!