三歳児健診で別室におよばれし、その後フォロー面談にいってきました。
私の住む自治体では「こども相談」という名前です。
育児の心配ごと。トラブル
3歳差 2人目が生まれて大変なこと
2人目、さんざん悩んで、やっぱり2人目の子どもが欲しいなということになった我が家。
そして幸せなことに、2人目を授かり、この夏に無事に産まれてきてくれました。
随分とバタバタし、やっとこのブログに戻ってくることができました。
なんと5か月ぶりです。
で、2人目が生まれてすぐからずっと大変なポイントは変わりません。
今回はそれを書こうと思います。
三歳児健診 ひっかかる
3歳になった息子です。
区役所で行っている三歳児健診に行ってきました。
自信もなかったですが、ひっかかる心配も特にはしていませんでした。
が、結果はなんと別室へお呼ばれしてしまいました。
今回はそんな三歳児健診のことです。
子供の前で夫婦喧嘩 大後悔
みなさんは夫婦喧嘩しますか?
全くしないという夫婦もいないよねぇ。。。。いるのか?!
うちは度々します。
一時よりはしなくなり、最近してなかったんですが。
昨晩やってしまいました。
そしてものすごい後悔してます。そしてごめんねです。 続きを読む
どうする?2人目 産むか産まないかの迷い
きっと女性なら誰でも一度は悩むのではないでしょうか
子供はいる?いらない?いるとしたら何人?
私はこの数ヶ月またこの悩みに突入しています。
最初の子供の時もそうでした。ずっとずっと、踏み切れなかった。
いつか子供は欲しい。
でも産んでしまったら、ずっと子育てだし。まだ早いかな。
お金もかかる。時間もとられる。でも年齢のこともあるし、後回しにばかりしていられない。
そうして生まれた息子。2歳。
そしていまは、二人目で悩んでいます。
保育園に入れることへの迷い
息子を保育園に入れて、1年が経ちました。
去年の春、入園式を終えて慣らし保育が始まった頃です。
いままた新しいゼロ歳児の子たちが入園して来て、感慨深いです。
ぎっくり首になった
ぎっくり首?なんじゃそりゃ。
聞いたことないけど。そうですよね。
私もそうでした。なるまでは。
歯科検診に行く 1歳10か月
前回、市の一歳半検診で、歯垢チェックにひっかかり、
定期的に歯の検診に行くことになっていると書きました。
その定期健診一回目に行ってきました。
今回も区役所です。
1歳半健診 歯の検査でひっかかる
11月に息子の1歳半健診に行きました。
クリニックではなく、区役所で行われるものです。
その際に歯の検査をして、『結果が悪い場合にのみ』お知らせがありますということでした。
虫歯もなかったし、あまり心配していなかったのですが、
来てしまったのです。まさかのお知らせが。
お手紙は健診から約1か月後のことです。
赤ちゃん 初めての耳鼻科 もやもやする
昨日、また息子が熱を出し、保育園から連絡がありました。
熱は38℃までですぐに収まったのですが、とにかく鼻水が出る。
昨日から緑色の鼻を出していたので、心配をしていたのですが案の定、お熱がでてしまいました。
そんな中、初めて耳鼻科に行ってきました。
そして行った結果モヤモヤしています。