掃除機の選び方 知らないと後悔するフィルター掃除

こんにちは。

突然ですが、掃除機のフィルター。

まめにお掃除してますか?

サイクロン式掃除機の、じゃばらになってるあの部分です。

私はしてなかった。。。。。

そして初めて掃除して、うわっっ。仰天です。

掃除機選びに迷っている方に一言申し上げたい!!

サイクロン式掃除機はフィルター掃除が必須

毎回掃除後にゴミは捨てています。

ダストケースに貯まるパカっとゴミをすてるのですが、これはそんなに面倒だとは思っていませんでした。

ホコリが舞うのは気になってましたが、

だがしかし、私は知らなかったのです。

ダストケースの裏側についているフィルターの掃除が必要なことを。

洗濯機の時もそうですが、最初に説明書を読んでないのがいけないんですよね。

日頃のお手入れとして、

ゴミを捨てるだけでなく、後ろのフィルターについているゴミも落とさなければいけない。

ゴミパック不要だからサイクロン式を選んだ私。

浅はかでした。まさかこんな面倒だとは。

掃除機フィルター掃除をしなかった結果

うぎゃー!ものすごい汚れが詰まってました。

ゴミを捨てた際に、偶然フィルターが外れたんです。

『あれ。これ外れるの?洗えるじゃん』

それが発端。

お見せして良いものかどうか。

フィルターを水に漬けた状態がこれ。洗面台の栓がつまり泥水が溜まってます。

filter-clean

 

 

 

 

 

仕方ないので、そのまま放置し水が抜けるまで待った後がこれ。

img_6649

 

 

 

 

 

きったなーーーーい!でもこれで終わりではなくて、フィルターのひだにはまだゴミがこびりついていて、

一筋ずつ歯ブラシでヘドロと化したホコリをかき出す必要がありました。

お掃除後のフィルターがこれ。

filter

 

 

 

 

 

ひだの間に入っていたホコリの山がなんとか取れました。

それにしても汚かった。

購入してから数ヶ月。掃除しないとこうなってるんです。恐ろしい。

正しい掃除機のお手入れとは

今更ながら、公式のお手入れ方法を確認しました。

すると、

①ゴミをすてる

②フィルターの掃除をする

※吸引力が戻らない時や、お掃除ランプが点灯した時は水で洗う

だそうです。

やっぱり日々のお手入れでフィルター掃除をしなきゃいけないんですね。

これね、面倒です。はっきり言って。

ホコリがまわないようにビニール袋に入れてトントンする。とあるけど、

だいたいトントンではゴミは落ちずらい。

結局付属のブラシで汚れを掻き出すんですけど、そうするとホコリがまう。

屋外でやってくださいなんて書いてあるけど、え。毎回マスクして外でゴミ捨て、フィルター掃除するの?!

ううう。ハードル高すぎる。

結論。ずぼらな私にはサイクロン式はダメだった

私にはサイクロン式は全く合ってない。ということが判明。

掃除機のフィルターパック買い忘れでどうしよう!が無くなっていいなと思って

購入したサイクロン式掃除機。こんな落とし穴があろうとは。

今回のことで調べたのですが、サイクロン式はフィルター掃除が面倒というのは定説のようですね。

知らなかった。知っていたら迷わず紙パック式を選んでいたのに。

毎回ゴミを捨てる際に、ホコリが舞うのもかなり嫌。

髪の毛が絡まって、ポイッと捨ててOKじゃないんです。

ちゃんとブラシで細かく取ってあげないとごみが全部取れない。

ゴミを取っても、細部には細かいホコリが残っているのが見えるし。

うううー。とっても憂鬱になってきました。掃除機買い替えたい。

こんな人にはサイクロン式おすすめです

毎回とれたゴミを見られるのが快感。

捨てるのが楽しみ♪いつもキレイにしたいからフィルターだって毎回そうじしたい!

という方にはすごくいいと思います。

取れたものが見えるし、毎回捨ててキレイにしてすっきり感は確かにあります。

ごみの貯まるところも、フィルターも水洗いできますし。

これは利点ですよね。

お掃除が好きな方。マメにメンテナンスするのが億劫で無い方にはおすすめできます。

掃除機選びで悩んでいる方がいたら、

日々のお手入れの件。ぜひ一度ご検討材料に入れてくださいね。

 

 

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*