母乳トラブル1 おっぱいがでない

最初の授乳は産んだ直後でした
あっという間にきれいにしてもらいおくるみに包まれた赤ちゃんをほいっと渡されました
この辺り、よく覚えてないのですがとりあえず初めておっぱいをくわえさせてみました
吸ってくれました
すごい力です。ここでもう右の乳首が切れて痛い。。。。
左側は乳首の形が悪くてうまくくわえてもらえず。

その後、二時間おきにNICUに通いました。
が、ここからが問題。

息子。パクっと乳首をくわえただけですぐ寝てしまう。
それが4回続いた。
授乳に行って、抱っこしてるだけ。

ラクテーションコンサルタントといっておっぱいの専門スタッフが来てくれて、
指導をしてくれるのですが、毎回寝てしまう。
濡れタオルで顔ふいたり、歌ったりして起こそうとしてくれても一切効果なし。
産まれて24時間は赤ちゃんは眠いのだと言われ、その時は危機感はなかった。

朝になって少しは吸うようになりました。どんどん乳首は痛くなる一方。
痛いけどがまん。吸ってるので出てるのかなとのんきに思ってました。
でもこれ、全く出てなかったのです。

その日の夜中、突然NICUのナースが部屋を訪ねてきました。
もうずっと赤ちゃんがおしっこをしていない。熱を出している。ミルクをあげてもいいか?と。
えええっ!もちろん。もちろんです。ごめんね赤ちゃん。
一刻も早くあげてください!ってお願いしました。

彼女は私がミルクを拒むと思っていたみたい。
ミルクを使うことは悪いことじゃない。完全母乳だとお母さんに負担がかかりすぎる。
ミルクを飲んでくれるととても楽になる。もし自分がもう一度育児をするなら絶対に混合にすると力説した後、とにかく明かりを消して朝まで寝なさい。と優しく言って去って行きました。

その時はもう赤ちゃんがかわいそうすぎて、この人は何をいってるのだろう。
早くミルクをあげてください。とばっかり思って泣いてました。
今思えば、完全母乳にこだわる人はここで砂糖水でがんばらせるみたい。
ミルクを飲んでしまうと母乳を受けつけなくなる可能性があるから。
吸うのが楽な哺乳瓶を使うのもできれば避けたいこと。

でもそんな事はこの時点では知らなかったし、知っていたとしても脱水おこしてお腹すかせている赤ちゃんをがんばらせるなんて選択肢私にはありませんでした。
そんなわけで二日目からおっぱい+ミルクスタートです。

結果論ですが、息子はこの後一度もおっぱいもミルクも嫌がることなく育ちました。今はほぼ母乳のみですが、ミルクも飲んでくれるので外出時等授乳が難しい時に助かっています。パパと一緒に少しのお留守番もできます。前述のナースの助言通りです。
周囲にも最初おっぱいが出なくてミルク混合だった人がいますがその後完母にできています。

新生児の時にミルクをあげたとしても母乳の道が完全に消えてしまうわけではないです。頑張りは一時期です。もし母で育てたいと思う気持ちがある場合は諦めないで毎日続けてみて下さい。必ず楽になる時がきます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*