母乳トラブル3 精神的苦痛。。。。だいじょうぶ みんなおなじだよ

おっぱい難所 もしかしたらこれが一番つらいかもしれない
精神的苦痛

赤ちゃんがちょっと泣くと、
出てないんじゃないの?ミルク足したら?

言う人達に悪気はないことはわかっているんだけど、びっくりするくらい腹が立つというか癇に障るのです。
産後ボロボロになりながらがんばってるのに、一切無視。
母親失格とあっさり言われているような気になってしまうのですね。家の中で孤軍奮闘です。

私の場合は一番、というかほぼこの人だけですけど。
実母がひどかった。
「私の時はいっぱい出た」「やっぱり見せかけだけのおっぱいなんじゃない?」
「食べてるものが悪い」「あー その乳首じゃぁ吸えないわね」
「あなたはすぐ止まっちゃうかもね」
うるさーーーーーい!!!
産後手伝いに来てくれたのはとってもありがたい話ですが、おっぱいに関してはだいぶ負担でした。普段ならケンカするけど、おっぱいのことに関しては先輩だし、赤ちゃんの命がかかってるので我流を押し通すのは難しい。何も言えませんでした。

それから涙が出たのが夫の「え。これだけ?」
これもショック。
息子はNICUでの経過観察のため私より一日長く入院でした。
私の退院後、母乳があれば飲ませるとナースが言ってくれたのでポンプを使って搾乳。
が、採れたのは小さな小さなスプーン一杯。
しかも乳首割れてるから血が混ざってピンク。。。。
それを見た夫から上記のひとこと。
ナースに預けるまでもなく、息子の口に自分で入れて帰りました。悲しすぎて言葉がでなかった。

めげてはいけません。
自分と、赤ちゃんを信じましょう。
男性でおっぱいが大変だと知っている人なんてほとんどいません。
そして元ママ達の言葉は流すべし。昔のことですっかり忘れているし、知識も相当古いです。
(といいつつ、私自身いちいちイライラしたり落ち込んだりしちゃうのだけど。)

話をするなら最近母乳育児をした人です。これは絶対。
おっぱいで育てた人はみんないいます。「大変だよね。最初毎日泣いてたよ。」って。
すごく気持ちを分かち合えます。
どうか分かってくれる人に会って、一人で悲しい思いをする人が減りますように祈っています

ちなみに私の救いだった言葉はこちらです。
おっぱい苦難をささえた言葉

スポンサードリンク
スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*